歯がしみる、痛む 虫歯治療

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯の原因はプラークです。プラークとは歯垢のことで、口の中の細菌が歯の表面に付着し、固まった状態のことを指します。このプラークには1mgにつき1億以上の細菌が住み着いており、虫歯だけでなく歯周病の原因にもなります。

プラークが歯の根元などにたまると虫歯菌が糖質を栄養にして増殖し、酸を出して、歯の表層のエナメル質を溶かし、歯質を溶かしていきます。

プラークが住み着いている歯というのは酸への抵抗力が弱いのにもかかわらず、食事をするとお口の中は酸性へと傾きます。これを唾液が中和し、溶け出したミネラル分が歯の中に戻るため、食事後にすぐに虫歯になることはありません。

しかし、磨き残しによってプラークが増殖したり、口の中に長時間糖分が存在したりすると、歯の中に溶け出たミネラル分が戻らず、虫歯へと発展します。


虫歯の進行度

虫歯はC0~C4の進行レベルの5段階に分けられます。
数字が少ないほど軽い症状となり、数字が大きくなるにつれて重症になっていきます。

C0

C0

虫歯としては初期の症状で、エナメル質が透明感を無くし、白濁が見られるようになります。この段階では痛みがないため、自覚症状がないことがほとんどです。しかし、適切なブラッシングを行うことで治癒することがあります。

↓
C1

C1

エナメル質が溶けて浅い穴ができた状態です。この段階でもあまり痛みはなく、治療も1回で終了する場合が多いです。

↓
C2

C2

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯菌に侵された状態です。象牙質は痛みを感じる箇所なので、甘いものや冷たいものを食べたときにしみることがあります。虫歯を除去して、詰め物を行う治療を行います。

↓
C3

C3

虫歯が象牙質も破壊して歯髄と呼ばれる神経まで達してしまっている状態で、常に激しい痛みを伴います。ここまでくると根管治療が必要となります。

この状態を放っておくと虫歯が神経を侵攻し始めるので、歯根膜と呼ばれる骨と歯をつなぐ組織、それを支える歯槽骨まで虫歯菌に侵されてしまいます。

↓
C4

C4

虫歯が歯根にまで達した状態です。神経が死んでしまい、歯の根に膿がたまり、痛みを伴います。

虫歯かなと思われたらまずは一度歯科医院に足を運ばれることをおすすめします。


ウケデンタルオフィスの虫歯治療

ウケデンタルオフィスの虫歯治療

ウケデンタルオフィスでは、保険診療の枠にとらわれない幅広い虫歯治療を行っており、患者様にとって最良の選択肢をご提案いたします。
最良の選択とは「歯を最大限残すこと」だと考えています。

虫歯部分を削って被せ物や詰め物をすると、以前よりも歯が強くなったような感覚になりますが、その反対です。被せ物や詰め物の間の小さな隙間などから菌が入り込み、虫歯が再発する可能性があるからです。そうして虫歯が再発してしまうと再治療のときには以前よりも大きく歯を削らなくてはなりません。そうしていくうちに抜歯になったり、インプラントを入れなくてはならなくなってしまいます。

また、虫歯がひどいからといって簡単に抜いてしまうと食感を楽しめなくなってしまいます。義歯の代表的なインプラントは確かに優れた技術ですが、歯周病のリスクが高まったり、メンテナンスの回数が増え、生涯医療費が高くなってしまったりしてしまいます。

そのため、当院では可能な限り削らない・抜かない治療を行い、患者様に年齢を重ねても自分の歯で食事を楽しめるような治療をご提供いたします。


TOP